ポタポタ水漏れは放置厳禁!蛇口の修理方法と業者に依頼する目安

リフォーム

「蛇口から水がポタポタ漏れる…」

そんな経験はありませんか? 蛇口からの水漏れは、誰もが経験する可能性のあるトラブルです。しかし、わずかな水漏れだと思って放置しておくと、水道代の高騰や住宅の損傷につながる恐れもあります。

この記事では、蛇口から「ポタポタ」と水漏れする原因と、自分でできる修理方法について解説します。

この記事を読むことで、以下の効果が得られます。

  • 蛇口のポタポタ水漏れの原因を特定できる
  • 自分で修理できるケースと専門業者に依頼すべきケースを判断できる
  • 自分で修理する場合の具体的な手順を把握できる
  • ポタポタ水漏れを放置するリスクを理解できる

事象と原因について

蛇口のポタポタ水漏れには、様々な原因が考えられます。ここでは、代表的な3つのケースとその原因について解説します。

1. 蛇口の先端からのポタポタ水漏れ

  • 現象: 蛇口を閉めても水がポタポタと漏れる
  • 原因: パッキンの劣化、カートリッジの故障、スピンドルの摩耗

パッキンは安価に入手できますが、サイズが合わないものをつけてしまうと水漏れが改善しなかったり、無理にとりつけることで水道の蛇口を破損してしまう場合もありますので、現在使っているもののサイズを確認してから購入すると良いでしょう。

しかし、現在つかわれているものは長期間圧着されているため変形してしまっている場合もありますので注意が必要です。

2. 蛇口の根元からのポタポタ水漏れ

  • 現象: 蛇口の根元(蛇口とホースの接続部分)から水がポタポタ漏れる
  • 原因: パッキンの劣化、ナットの緩み、ホースの破損

給水ホースとの接続部の場合は、単にパッキンそのものの劣化だけではなく給水ホースの劣化の可能性もあるので水漏れ箇所を特定する際には注意が必要な部分とあんります。

3. 蛇口のハンドルからのポタポタ水漏れ

  • 現象: 蛇口のハンドル部分から水がポタポタ漏れる
  • 原因: パッキンの劣化、Oリングの劣化

解決策について

蛇口のポタポタ水漏れは、原因によって修理方法が異なります。ここでは、代表的な3つのケースとその解決策について解説します。

1. パッキンの交換

  • 劣化したパッキンを新しいものに交換します。
  • ホームセンターやネットショップで手軽に購入できます。

パッキンは安価に入手できますが、サイズが合わないものをつけてしまうと水漏れが改善しなかったり、無理にとりつけることで水道の蛇口を破損してしまう場合もありますので、現在使っているもののサイズを確認してから購入すると良いでしょう。

しかし、現在つかわれているものは長期間圧着されているため変形してしまっている場合もありますので注意が必要です。

2. カートリッジの交換

  • 故障したカートリッジを新しいものに交換します。
  • メーカーや型番を確認して適切なカートリッジを選びましょう。

カートリッジはメーカや型番を確認し、現在使用している推薦に合ったものを選択する必要があります。また、水栓を一部バラす必要があるため最低限の工具も必要となります。

ご自身で修理しようとした結果、破損してしまい部品交換では済まなくなるケースもあるため分解などをする際には慎重に行うようにしましょう。

3. ナットの締め直し

  • 緩んでいるナットを締め直します。
  • 締めすぎると破損する恐れがあるので注意が必要です。

モンキーレンチなどで緩んでいるナットなどを締めることで解決する場合もありますが、最低限の工具が必要となります。

合わない工具を使用してしまうことで、水栓周りを傷つけてしまったり破損に繋がることもありますので注意が必要です。

解決できない場合の事象について

自分で修理を試みてもポタポタ水漏れが解消しない場合は、以下のデメリットが考えられます。

  • 水漏れが悪化し、水道代がさらに高くなる
  • 住宅の損傷が拡大する
  • 修理に失敗し、蛇口自体を交換する必要がある

水漏れにより壁や床に水が大量に染み込んでしまうと木材や壁材、クロスなどが痛んでしまうと水道の蛇口のみの交換では収まらなくなり、工事費も高額になってしまう場合があります。

まとめ

蛇口のポタポタ水漏れは、早めの対処が大切です。この記事を参考に、まずは水漏れの原因を特定し、自分で修理できるかどうかを判断しましょう。

もし、原因が特定できない場合や自分で修理できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、豊富な知識と経験で迅速かつ確実にポタポタ水漏れを解決してくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました